【拡張子チェッカー】「これ何のファイル?」開けない?安全?を即解決!

「メールで届いた .dat って何?」「ダウンロードした .jtd ファイルが開けない…」「この .exe ファイル、開いても安全?」
パソコンを使っていると、見慣れない拡張子を持つファイルに遭遇し、どう扱っていいか分からず困ってしまうことがありますよね。
そんな「これ、何のファイル?」という疑問を1秒で解決するために、安全・無料・インストール不要のファイル診断ツールである拡張子チェッカーを作りました。
このページに埋め込まれているツールに、気になるファイルをドラッグ&ドロップするだけで、すぐに正体が分かります。
▼今すぐ診断!「このファイル、何?チェッカー」
調べたいファイルを、下の枠の中にドラッグ&ドロップしてください。 (ファイルはどこにも送信されないので、安全です)
このファイル、何?チェッカー
調べたいファイルを、下の枠の中にドラッグ&ドロップしてください
ファイルをここにドラッグ&ドロップ
または
このツールの特徴|なぜ安心・簡単なの?
🛡️ ファイルを送信しないから「絶対安心」
このツールの一番のこだわりは、セキュリティです。
診断したいファイルをサーバーにアップロードするタイプのツールとは違い、「このファイル、何?チェッカー」はすべての処理をあなたのパソコン(ブラウザ)の中だけで完結させます。
ファイルの中身が外部に送信されることは一切ないため、個人情報や会社の機密情報が含まれるファイルでも、情報漏洩のリスクを心配することなく、100%安全にご利用いただけます。
💻 ドラッグ&ドロップだけの「簡単操作」
使い方は、ファイルを枠の中にドラッグ&ドロップするだけ。パソコンに詳しくない方でも、迷うことなく直感的に操作できます。
📄 専門用語を使わない「分かりやすい結果」
診断結果は、難しい専門用語を一切使わずに表示します。
- ファイルの種類: 「Word文書です」「写真です」のように、一目でわかる
- 簡単な説明: 「主に文章を作るためのファイルです」といった、ひと言解説
- 開き方: 「WordやGoogleドキュメントで開けます」など、具体的なソフト名
- アドバイス: 「心当たりのないファイルはウイルスチェックを」といった、安全のためのヒント
もし、このツールでも分からない未知のファイルだった場合は、すぐにGoogleで検索できる便利なリンクが表示されるので、調査をスムーズに続けられます。
こんなファイル、見たことありませんか?
日常で遭遇しやすい、ちょっと分かりにくいファイルも、このツールなら一発で診断できます。
.dat
/.bin
: 最もよく見かける謎のファイル。様々なプログラムが使うデータファイルで、これだけでは正体不明なことが多いですが、どんな可能性があるかヒントを表示します。.eml
/.msg
: メール1通を丸ごと保存したファイル。メールソフトで開けますが、不用意に開くのは危険な場合も。.pages
/.numbers
: Macユーザーから送られてきてWindowsで開けない定番ファイル。正体と対処法が分かります。.dll
/.sys
/.ini
: Windowsのシステムフォルダによくあるファイル。むやみに触ると危険なことが分かります。.jtd
: 日本のビジネスシーンで時々見かける一太郎ファイル。.cr2
/.nef
/.arw
: デジタルカメラで撮影した、特別な「RAW画像」。
その他、動画・音声・圧縮ファイル・設計図(CAD)・3Dモデル・プログラムのソースコードまで、数百種類以上のファイル形式に対応しています。
まとめ|ブックマークしてご活用ください
「このファイル、何?チェッカー」は、あなたの「これ何だろう?」という小さな不安を解消するためのお守りのようなツールです。
このページをブックマークしておけば、いざという時にいつでもすぐにファイルを確認できます。ぜひ、日々のパソコン作業にお役立てください!