PCの「なんだか調子が悪い…」を自分で解決!無料診断アプリ「PCもしもし相談室」を使ってみよう

Spread the love

「最近、パソコンの動きが遅くなった気がする…」

「オンライン会議で自分の声が届いていない?」

「ゲームや動画がカクカクする…」

パソコンの不調は突然やってきますが、原因を特定するのは難しいですよね。修理に出すとお金も時間もかかってしまいます。

そんな時にぜひ試してほしいのが、インストール不要・完全無料で使えるWebアプリ「PCもしもし相談室」です!

「PCもしもし相談室」ってどんなアプリ?

このアプリの使い方はとっても簡単。あなたが困っている「症状」をリストから選ぶだけ。すると、まるでPCのお医者さんのように、必要な診断ツールが自動で動き出し、不調の原因を探ってくれます。

難しい専門知識は一切不要!誰でもかんたんにPCの”健康診断”ができます。

こんな症状、診断できます!

具体的にどのようなことが分かるのか、主な診断機能をいくつかご紹介します。

症状:「PCの動作が全体的に重い」と感じたら

パソコンが重い原因は様々です。この診断では、特に重要な2つのポイントをチェックします。

  • 基本情報チェック: PCの頭脳や作業スペースにあたる「メモリ」の容量などを確認。もしメモリが少ない場合は、「メモリの増設を検討してみては?」といった具体的なアドバイスも表示されます。
  • CPUパワー測定: PCの計算能力をテストして、「サクサク動くレベルか」「少し力不足か」を判定します。

症状:「動画やサイト表示がカクカクする」と感じたら

  • グラフィック性能チェック: 3Dグラフィックを動かしてみて、PCの映像処理能力(FPS)を測定します。「快適」「標準」「低速」などで判定し、改善のためのヒントも教えてくれます。

症状:「Webサイトの表示が遅い、オンライン会議が途切れる」と感じたら

  • ネット安定性チェック: 通信速度だけでなく、応答の速さ(Ping)や安定性(Jitter)も測定。「通信が不安定かも?」といった、オンライン会議が途切れる原因の特定に役立ちます。

症状:「オンライン会議で音が聞こえない/届かない」と感じたら

  • マイク&スピーカーテスト: マイクがちゃんと音を拾っているか、スピーカーから音が出るかを簡単にテストできます。「自分の声が相手に届かない!」といったトラブルの原因切り分けに便利です。

症状:「画面の表示がおかしい」と感じたら

  • 液晶モニターチェック: 画面全体を様々な色で表示し、画面に傷や表示されない点(ドット抜け)がないか、ご自身の目でチェックする手助けをします。

キーボードやマウスの不調にも対応

「特定のキーが反応しない」「クリックがおかしい」といった、キーボードやマウス、ゲームコントローラーの不調については、より専門的な外部の診断ツールへ案内してくれます。

PCの不調を感じたら、まずは「PCもしもし相談室」でセルフチェックしてみませんか?

原因が分かるだけでも、スッキリするはずです。ぜひブックマークして、いざという時にご活用ください!

関連カテゴリ

No post found!


Spread the love